GT-Rと旅行 釣り日記

愛車でのドライブ/旅行情報 福岡、北九州市周辺の釣り情報等 好きなことを自由に発信していきます

スカイラインGT-R 18年秋 日本半周 車旅 / 長距離ドライブ⑤ 9日目 穂高 松本城

スカイラインGT-R 18年秋
日本半周 車旅 / 長距離ドライブ⑤ 9日目


こんにちは! BNR34hiroです。
今回も愛車ドライブ旅行記です。

2018年秋に決行した
日本半周車旅⑤ になります。
9日目の旅行記です。

 

f:id:BNR34hiro:20190204013351j:plain
f:id:BNR34hiro:20190202015011j:plain


9日目は 岐阜県から長野県
そして山梨県途中で仮眠という行程です。

 
9日目
① 岐阜県

宿泊していた
奥飛騨温泉郷の旅館から出発です。

時間も決まっていない旅なのと
せっかくなので朝風呂入って出発です。
平日だったので宿泊客も少なく
温泉は常に貸し切り状態でした。  

●宿泊先
建治旅館 

小型の旅館でのんびり出来ました。

温泉だけでなく、料理の評価が高い旅館
という事を後ほど知りました。

次の旅の時には夕食付にしないと(^-^)
芸能人の方も宿泊されている様で
唐沢寿明さんのサイン 写真が有りました。

f:id:BNR34hiro:20190204003946j:plain

 - 奥飛騨温泉郷 周辺散策 -

周辺は高山市の最北東部の
山岳地帯になります。
標高3000m級の穂高連峰に
囲まれた地域になります。

とてもという表現では安い
表現出来ないくらい景色が自然が豊かな場所です。
当然信号がなく、絶景を眺めながら
快適なドライブが出来ます。

 

f:id:BNR34hiro:20190204013351j:plain

 


●ドライブオススメ道路
県道475号線
奥飛騨温泉郷から先にあります
新穂高温泉、新穂高ロープウェイまで
行けます。

標高900m~1300m辺りまで進めます。
道路沿いを川が流れており非常に綺麗です。

国道471号線
奥飛騨温泉郷に来るために使う道路です。
近隣のメイン道路です。

南に進むと国道158号線
( 高山市方面、長野県方面 )に

北に進むと国道41号線( 飛騨市から、富山県方面)
に合流します

f:id:BNR34hiro:20190204013404j:plain

●北アルプス展望園地 大橋
紅葉も進んでおり、色が変わった木々と
北アルプスの山々が綺麗でした。
写真は、北アルプスを一望できる

北アルプス展望園地 北アルプス大橋
からの1枚です。


晴れていたら最高の景色だったんですがね、、
その点だけ残念です。

 

●アルプス街道 平湯
国道471号線から長野方面に
国道158号線に入って直ぐにある
道の駅的な場所です。

土産屋とレストラン
日帰温泉施設が併設されています。

バスターミナルにもなっており
遠方長距離バス( 新宿 富山 松本 富士山等)
周辺観光バス( 乗鞍岳 上高地行 )
高山市内行バス 等あります。

お土産購入は、ここが商品も多くオススメです。

 

f:id:BNR34hiro:20190204012213j:plain
f:id:BNR34hiro:20190204012341j:plain


●他 オススメ場所
新穂高ロープウェイ
今回は登りませんでしたが、オススメ場所です。
標高2156mにある展望台までロープウェイで登ります。
周辺の山々が一望できる展望台です。
晴れた日は絶景が、四季折々の大自然を見る事が出来ます。


- 長野県に向けて移動 -

周辺散策を軽く済ませて
長野県に向けて移動です。
国道475号線を南下( 前日来た道を戻り )し
国道158号線に合流します。

② 長野県に

- 国道158号線で東部に -

高山市から長野県に行くには
国道158号線を使って向かいます。

この国道158号線での行き方 2方法あります。

バイパス(有料道路) と 通常国道です。

1.国道158号バイパス 安房峠道路
  片道1車線の自動車専用道路
  ほぼトンネルです。
  5.6km
  普通車 770円 軽自動車 620円
  年間通行出来ます。

2.国道158号線
  上記バイパスが出来るまで
  この国道のみでした。
  県境の峠道で片側1車線道路から
  中央線が無くなります
  酷道と呼んでもいい国道です。
  約16km
  豪雪地帯の為 11~5月前後は通行止めです。


1のバイパスを使った方が
距離も時間も運転も楽ですが
せっかく来たので2の国道を選んで進みました。

標高も1300~1800mあり
景色も楽しめる!!
と思ったのと この時期は未だ積雪が無いので
通行できるからです。

f:id:BNR34hiro:20190202014933j:plain
f:id:BNR34hiro:20190202014954j:plain


アルプス街道平湯から進むと早速
↑こんな道になりました(^-^)

まだ酷道とは呼べないくらいの
中央線が無い狭い道ですね。

だんだん進んでいくと!!??

f:id:BNR34hiro:20190202014924j:plain
f:id:BNR34hiro:20190202014944j:plain


野生の猿ですね!
かなりの数が居ました
まだ暖かったので活発なんでしょうね。
結構大きかったです
窓を開けて運転をするんですが流石にこの時は閉めました。

f:id:BNR34hiro:20190202015020j:plain

どんどん進んいくと山も深くなり
こんな感じに良い景色も見れます!

本当に天気が悪いのが残念、、、

f:id:BNR34hiro:20190202015011j:plain
f:id:BNR34hiro:20190202015003j:plain

この辺りが県境過ぎた辺りです。
岐阜県側は山道、酷道特有の
ヘアピンカーブも少なく楽でした。

一方、長野県側はカーブが多い 多い
1のバイパスと合流する辺りは
ヘアピンカーブ10連くらいですかね

道路の高低差もありフロントを
擦らないように大変でした(笑)

 ↑ 地図の黄色158号線が通った道です。
  白の2本線がバイパスです。  

- 安房峠越 ~ 国道158号線  -

安房峠を抜け国道158号線を
松本市まで直進します。
峠を抜けると片側1車線の通常国道に戻ります。

標高は1300m~1000m辺りまで
下がっていきますが

周辺は山々に囲まれており、道路沿いは
川、渓谷になっており
谷の山沿いに無理やり作った古い道

という感じです。

正直大雨の日は怖いと思います。
また道途中にトンネルが多いですが
ハッキし言って狭いです。

バス、トラック等の大型車はギリギリです。

ただ信号が少なく松本市の外れまでは
ほぼほぼ信号にかかる事もない安定した
ドライブが出来ます。

( 道中止める箇所がなく
   写真撮れなかったのが残念、、)


●道の駅 風穴の里

途中にある道の駅 風穴の里
でご飯を食べました。

松本名物 『 山賊焼定食 』を食べました!!
ボリュームも有り美味しかったです。

この道の駅はオススメです。
食物も名物があり
お土産も品数、商品の珍しいものも多かったです。

f:id:BNR34hiro:20190202015031j:plain
f:id:BNR34hiro:20190202015042j:plain

そのまま東に国道を直進
次は松本市に向かいました。
 

- 松本市に 松本城 -

国道158号線を進み松本市に入りました。
狙いは松本城です。

f:id:BNR34hiro:20190202014436j:plain
f:id:BNR34hiro:20190202014444j:plain

久々に2度目の訪問でしたが
やっぱり綺麗な城でした(^-^)
細長い縦型の形状、黒と白の対比が素晴らしいです。

天候が良ければバックに
北アルプスも見えるんですがね、、
( 写真右側です )

時間は沢山あったので、ベンチに座り
30分ほどのんびり眺めてました。

 

- 国道19、20号で南下 諏訪湖に -

松本城を出て国道19号線を南下し
目的地の横浜市方面に向かいました。

道中、諏訪湖がありますので立ち寄りました。

ここも天気が良ければ良かったんですがね、、

f:id:BNR34hiro:20190202014452j:plain

微妙な感じの写真になってしまいました、、

諏訪湖は上から山から
見下ろさないとダメですね、、、
前回来た時も曇りでしたので
つぎこそは晴れて欲しい

歩いている方に尋ねると
『 立石公園 』から見ると良いらしいです。
君の名は の聖地じゃないのか?
という声もあり
きれいな景色が見れるそうです。次行く時の課題にします。

 

③ 山梨県に

- 国道20号線で南下 -

諏訪湖に立ち寄った後はひたすら
国道20号線を使って南下しました。

夕方以降の時間で夜間だった事と
後日富士周辺を周る予定でしたので
今回は通過だけになってしまいました。

途中立ち寄るべき所もあったと
思うので残念でした、、、

横浜まで、まだだいぶ距離があったのと
夜眠たくなってきたので
甲州市の 道の駅甲斐大和で
仮眠を取る事にしました。


以上が9日目の行程でした。 

9日目までのまとめ
●総走行距離    1827.7km
●9日目の走行距離  313.6km

 

10日目記事はこちら ↓

www.bnr34fishing.net

 


◆ 日本半周関連記事

www.bnr34fishing.net

  

www.bnr34fishing.net