麻生釣温泉
亀山の湯に宿泊してみた


こんにちは BNR34hiroです。
今回は旅行記になります。
熊本と大分県の県境にある
” 麻生釣温泉 亀山の湯 ”に宿泊してきました
久々に晴れ予報でしたので大分、熊本県境周辺に
ドライブに行こうと思い道中に宿泊してきました。
① 麻生釣温泉について
麻生釣温泉は国道387号線沿いの熊本県阿蘇郡小国町
熊本と大分県境にある貸切風呂と温泉宿を併設
している温泉施設です。
貸切風呂は年中無休24時間、源泉かけ流しで
全室離れになっている点が特徴です。
・貸切専用風呂 全部で8棟
・部屋付風呂 全部で5棟( 宿泊不在の場合 )
貸切専用風呂は ひのき 石 樽 岩風呂から選べます。
部屋付は全て ひのき になります。


( 熊本県側から )
大分県入りを告げる看板の少し先に
『 亀山の湯 』と記載された看板が出てきます。


駐車場も広いです (右写真) 奥が受付建物です
② お部屋紹介
旧部屋タイプ ”あざみ”の場合
宿泊棟の紹介です。
今回は 旧部屋タイプ あざみ という部屋でした。
☆温泉紹介☆


香りの良いひのき風呂です 広々してました。
旧部屋は屋内風呂になります。
開閉可能な窓がありますので半露天風呂にもなります。
棟の周りを垣根、木々が覆っておりますので
プライバシー確保は充分と思います。
( 反面、あまり良い景色は望めませんが )
明るいうちは外が見えるので開放感がありました!!


夜 暗くなってからの入浴写真です。
照明も暗めで温泉の雰囲気を味わえました。
浴槽の右側は横になれるように作られておりました。


・シャンプー ボディソープ設置されております。
・脱衣兼洗面所には暖房もあるので冬でも安心です!
暖房が脱衣所にあったので、浴室内が寒いかもと思い
入浴前に浴室の戸をあけて暖気を浴室におくってました。


お湯は上記のスイッチを押すだけです。
ドバっとお湯が出て5分ほどでお湯が溜まります。
何度でも入れるのがうれしいですね(^-^)
宿泊中に4回入りました!!
ちなみに、新棟は完全な露天風呂みたいですが
この辺りの冬場外気温を考えると
こちらのお風呂の方がいいかもしれません
☆部屋紹介☆
今回は旧部屋 あざみ という棟でした。
棟により間取りが異なるのでご了承下さい。
詳細は同温泉施設のHPか電話でご確認ください。


玄関で靴を脱いで上がると洗面所兼脱衣所です。
(玄関土間 と 洗面所の間には戸があります )
洗面所の左手側がお部屋 右手側が浴室です。
部屋は和室8帖 コタツも準備されておりました!
エアコン と ストーブもあります。
冬季は確実に氷点下になる立地ですが安心です。


布団敷はセルフサービスです。
押入れに入っております。
予備の毛布もあったので良かったです。
当日は氷点下5℃近くまで下がりました。


設備 / アメニティも充実してました。
・冷蔵庫 電子レンジ ポット完備
・バスタオル タオル 浴衣完備
・歯ブラシ クシ カミソリ有り
・お茶セット( ティーパックでは無く 茶葉有 )
翌朝の軽食サービスもありました。
ロールパン2個 阿蘇小国ジャージー牛乳 200ml
パン、牛乳とも美味しく嬉しいサービスでした。
旧部屋の宿泊者専用駐車場です。
広々していて安心して駐車出来ました。
新館は1棟毎に横付けできるみたいです。



旧部屋棟は敷地手前側で新築棟は奥になります。
③ 地獄蒸し


施設内に 『 地獄蒸工房 』があります。
食材を持込んで自由に地獄蒸し調理ができます!!
宿泊 と 日帰入浴の方は無料で使う事が出来ます。


蒸気が激しく、ほのかな硫黄臭もあり楽しめました。
エンタメ感がありますのでお子さんも楽しめると思います。





- 使い方 -
●購入してきた食材を穴が開いたザルにセット
●蒸し窯を開けてザルをセット
●蓋を閉めて レバーを縦に
●充分に蒸して出来上がり


( お皿を忘れていたので 写真微妙ですが、、 )
当日は鶏肉、ぶなしめじ、白菜、卵を蒸しました。
白菜やキャベツ等の葉野菜をザルの下に詰めると
きれいに蒸し上がります。
卵は温泉卵に!! 目安時間 7分との事でした。
夜間も使用できるので、ちょっと小腹がすいた時
夜食にもピッタリと思います。




- ご注意点 -
※軍手 ザル お皿を持参しましょう
ザルは最低でも2個以上あれば便利
※食材は持参しましょう 小国町か九重町が最寄店舗
( 卵は受付で購入出来る時があります )
※ゴミは持ち帰りが必須です
④ まとめ
- オススメ点 -
・ 源泉かけ流し温泉
・ 宿泊中いつでも24時間温泉を楽しめる
・ 自然環境の宿 静かでのんびりできる
・ 独立棟なので周囲の騒音、隣室を気にせず
・ 部屋設備良し 冷暖房 冷蔵庫、電子レンジ、ポット等
・ 駐車場スペース広い 台数多い
・ 地獄蒸しの使用料無料サービス
- ご注意点 -
・周囲に店舗無し 食材は事前購入して持込を
・チェックイン時間 土日祝日17時から
少し遅い
・セルフサービス主体
温泉旅館のサービス求める方はNG
最後になりますが
本記事 宿泊日 2019年2月時点の内容です。
また今回は旧部屋 あざみ という棟でした。
棟により間取りが異なるのでご了承下さい。
詳細は同温泉施設のHPか電話でご確認ください。