スカイラインGT-R
大分県 ドライブ① 2019 2/17
こんにちは! BNR34hiroです。
今回も愛車ドライブ旅行記です。


九州北部2月に入って天候がずっと悪く
ドライブや車での外出が出来ず、、、
そんな中 久々に晴れ予報が出たので
このタイミングで行ってきました。
大分県、熊本県の山間部狙いです。
寒いですし、どうせなら温泉♨に入ろう!!
と思い泊りがけでドライブに行ってきました。
そのまとめ記事です。
今回は大分県編① になります。
① 出発
早朝というか未明に出発しました。
出来るだけ車が少ない時間に走りたいからですね
ただ、暗いので道中の景色を見る事が出来ない
のが悩ましいところですが、、、
近所のガソリンスタンドで満タン給油です。
この周辺も高い方ですが、情報だと大分県は
リッター ¥10程度高いと聞いてましたので
満タンにして車も汚れていたので寒い中
手洗い洗車して出発です(^-^)
② 国東半島
先ずは国東半島を目指しました。
10年以上前に一度行ったきりだった事と
海沿いを走行する道があるので晴れだと
景色も良いだろう と思ってです。
- 国東半島までのルート -
出来るだけ車の少ないルートをと思い
県道 22号線 田川直方バイパスを使い
国道201号線に合流
県道 58号線で築上町を経由し
国道 10号線で宇佐市まで行きました。
途中宇佐神宮の横を通りますが
未明でしたので通過
次の機会に行こうと思いました。
10号線から国道213号線に入り
目的地の国東半島です。
● 粟嶋社 ( 粟嶋神社 ) / 粟嶋公園
国東半島の国道213号線沿いにある
海に面した神社です。





海にせりだした崖の下にある独特な神社でした。
干潮時に表れる 岩のくぼみに 『 願い石』
を入れると願いが叶うという
( 初穂料 2個 100円です )



試してみようと思いましたが
干潮時でないと岩が現れないという事で、、、
( 写真右の テトラの周囲との事です )


神社には写真の様に30段弱の階段を下りて行きます。
公園駐車場から徒歩5分くらいの距離です
また、粟嶋公園が隣接されており整備されています。
近年は恋人たちの聖地として有名です。
モニュメント『 縁 』 があります。


展望台やおしゃれなカフェもあります。
駐車場も広く立寄地にピッタリと思います。



●昭和の町 ( 豊後高田市 )


豊後高田市中心街にある
『 昭和の雰囲気を味わう事が出来る 』が
テーマの商店街です。
昭和30~40年代がテーマで
レトロバスを始めレトロ館( 夢町三丁目館 )
昔ながらの店舗が多々あります。
今回はちょっと時間がなく通過するだけに
なってしまいました。
③ 別府市に
次は別府市を目指しました。
- 別府市までのルート -
国東半島から
国道10号線で別府市内を目指しました。
国道10号線
片側1車線の道路です。
宇佐市からは日出町辺りまで
信号少なく走りやすいです。
国道10号線からは国道500号線で
十文字原展望台を目指しました。
国道500号線は別府市の高台を通る道で
景色がきれいです。
道中のちょっと分かりにくい場所に
展望台があります。
前回滞在の際には暴風で諦めたところです。
( 下記 記事参照 )




ちょっと靄が多くて微妙でしたが
別府市街地、湾が一望出来ました。
この展望台から見る事が出来る景色は抜群
ですので是非お立寄り下さい。
- 明礬湯の里温泉 -
展望台から直進して " 明礬湯の里温泉 "に立寄りました。
温泉は夜に入るので土産を買いに物産館に


④ 山越ルートで湯布院に
別府市からは山越ルートを使い
湯布院を目指しました。
- 由布院までのルート -
国道500号線をそのまま進み
県道11号線で由布院を目指しました・




県道11号線は基本信号の無い山道です。
途中鶴見岳の山頂まで登れる " 別府ロープウェイ ”
木製ジェットコースターで有名な " 城島高原パーク " を通ります。
右手側には鶴見岳や由布岳の景色が堪能できます。
- 由布岳 由布院(湯布院) -
県道11号を進んでいくと由布院の街中に出ます。
途中山道を下る途中に " 狭霧台展望所 "が有ります。
由布院の街を一望出来、由布岳もきれいに見れます!






展望台から下っていくと由布院の街中につながります。
由布院から先は 大分県の旅② に続きます。