スカイラインGT-R
BNR34
令和初の車旅③
こんにちは! BNR34hiroです。
今回は愛車ドライブ旅行記です。
2019年春に決行した
令和初の車旅 になります。
今回は3日目の記事になります。
静岡県富士宮市から愛知県常滑市
まで道のりになります。
この日は友人を迎えに愛知県に
移動だけの1日です。
簡易的な記事になります。
3日目
静岡県富士宮市~愛知県常滑市
2日目に宿泊していた富士宮市から
移動です。
■ 国道1号線 約135km
静岡県富士宮市 → 静岡県浜松市
宿泊していたホテルから
国道1号線に
ほとんどがバイパスなので
国道1号線バイパス とも呼ばれております。
・富士由比バイパス
・静清バイパス ・岡部バイパス
・藤枝バイパス ・島田金谷バイパス
・日坂バイパス ・掛川バイパス
・袋井バイパス ・磐田バイパス
・浜松バイパス ・浜名バイパス
・潮見バイパス
ほぼ全ての区間でバイパスです。
夜間帯や出勤、帰宅時間帯以外は
かなりスムーズに進みます。
時間に余裕がある際には
下道もオススメします。
↑ この様に2車線道路が多い
特に静岡市 清水市付近は交通量少なければ
スムーズに進みます。
所々1車線に
朝、夕方は渋滞します。
2車線区間は非常に走りやすい
浜松市からは海も見えてきます。
浜松 浜名バイパス
この辺りは高速道路レベルで走れます。
- 道の駅 潮見坂 -
愛知県との県境ちかい立地にある
道の駅です。
国道1号線は道の駅が少ないので
数少ない道の駅です。


海沿いにあるので
眺めは抜群です(^-^) 足湯もあります。


ソフトクリーム屋にかなりの人数が
並んでいたので
これは食べないと!
と思い名物の ”しらすソフト ”を注文
しらす と ネギの塩味が
ソフトクリームにマッチし美味かった!!
●立寄り オススメスポット
道中のオススメ立寄スポットの紹介です。
- 三保の松原 -
静岡市の東部にある景勝地です。
日本新百景 日本三大松原の一つです。
海と富士山を両方眺める事が出来ます。


冬場は浜に深海魚が打ち上げられてる
事もあります。
写真は ミズウオ です。
- 浜名湖 赤鳥居
言わずと知れた浜松市にある
大きな湖です。
数百年前の大地震の津波で
海とつながったと言われております。
その中でも弁天島海浜公園近くにある
赤鳥居がオススメです。
時期により夕陽が鳥居の中に沈む所が
見れます。
■ 国道23号線 約40km
静岡県浜松市 → 愛知県蒲郡市
来た時と同じ様に
・豊橋東バイパス
・豊橋バイパス
・蒲郡バイパス
を使い目的地方面を目指しました。
■ 各国道 県道 約50km
愛知県蒲郡市 → 愛知県常滑市
各国道、県道を使い
愛知県常滑市を目指しました。
有人と合流するために
常滑市で宿泊です。


いつもお世話になっている
ルートイン常滑駅前で宿泊です。
インバウンドの影響か
隣に別館まで出来ていたのでビックリ
何よりも大浴場が大きく改築されていたので
良かった(^-^)
部屋も最上階だったので
眺めも良く最高でした。
-常滑市について-
常滑市は中部圏の飛行機の大動脈
中部国際空港 通称 セントレア がある街です。
空港周辺は再開発されており
立地の良さから企業、工場等も進出しています。
イオンモール常滑 コストコ等の
大型買物施設も多数あり、道中のテナント数も
多く生活に便利な街になっております。
また 常滑焼 が有名です。
陶芸やお皿等に興味ないと耳にする事が少ないと
思いますが
日本六古窯の一つで、急須のシェアは
日本一と言われてます。
最近では ”招き猫”を作っている所も多くなってます。
以上が3日目の行程です。
令和 初の車旅 3日目
●総走行距離 242.3km
●静岡県 ~ 愛知県
通過 2県
2日目の記事はこちら
4日目の記事はこちら
◆ 車旅 ドライブ 関連記事
2018年秋に実施した 日本半周車旅です